![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22.4.11 小平彩見木版画展 ー東京・安曇野開催ー東京展 「窓と鳥」 安曇野展 「遠い記憶の風景」
20.9.20 小平彩見木版画展 ーその先の物語へー
20.3.9 小平彩見木版画展 ーもうひとつの世界へー
19.3.9 絵本『病院の子どもたち』原画ー小平彩見個展
18.3.13 小平彩見木版画展ーLandscapeー
|
安曇野の穂高牧にオープンした、 □ Cafe凡凡舎(bonbonsha)
|
「想像する路」 木版画、手彩色
|
信州・池田町にある、北アルプス展望カフェ「風のいろ」にて個展を行います。 □ 北アルプス展望カフェ 風のいろ
|
「ガリレオと新しい学問」 「鳥の唄U」 |
2016年は、世界の伝記・科学のパイオニアシリーズ(玉川大学出版部)の装画を手掛けさせて頂きました。 □ 喫茶・ギャラリー りんごや 千代田線根津駅 一番出口徒歩3分 〈作家在廊日〉
|
|
2015年東京・根津の個展は、昨年の安曇野展と同じタイトルですが、 □ 喫茶・ギャラリー りんごや 千代田線根津駅 一番出口徒歩3分 〈作家在廊日〉
|
|
2014年の安曇野での個展は、新作木版画を中心に「おはなしはこころの畑の種まき」というテーマで展示致します。 □ 蔵久(くらきゅう)安曇野本店 外カフェ 〈在廊日〉 アートカフェ清雅では10月31日〜3日までの「安曇野スタイル」にも参加しています。 太宰治「走れメロス」より 「メロスと王」 |
|
新作木口木版9点とイラスト数点を携えて、東京では3年ぶりの個展です。 2013年8月6日(火)〜8月11日(日) 喫茶・ギャラリー りんごや 「輪になって」 イラスト |
「宙の木(そらのき)」 木口木版 |
画像をクリックで拡大します。 |
今年4月に安曇野市に移住してはじめての個展を高橋節郎美術館南の蔵で行います。 私がギャラリーにいる予定の日は、 2011年9月6日(火)〜9月11日(日) |
「収穫の木」 |
今年の展示は、林原玉枝さん 作の童話集「星の花束を」での版画作品と、俳句カルタ挿絵48点のうちの18点を展示します。 2010年7月13日(火)〜7月18日(日) ギャラリー りんごや
|
「空に落ちた話」より |
出産直前まで挿絵制作していた、 林原玉枝さん作童話集「星の花束を」がこの度 出版されました。星をテーマにしたお話が6話入った、ちいさな童話集です。 この仕事のお話があったのは妊娠8カ月くらいのことで、林原さんは私の体調を気遣い、すでにある版画作品を使用したいとのことだったのですが、送られた原稿を読んで、あまりの素敵なお話に創作意欲がむくむくと湧いてきて、無謀にも新作版画を4点追加することにしたのです。ほんとに出産ぎりぎりまで制作してました。 インターネット書店を含めて、全国の書店でご注文可能です。ぜひお求め下さい! |
![]() |
「LOP POW」ラップパウは“大人のためのトークラジオ”です。 |
今年は「ごきげんな裏階段」の原画展を東京根津「 Gallery花影抄 」にて行います。 2009年6月23日(火)〜6月28日(日)
Gallery花影抄 (はなかげしょう) |
「タマネギねこ」より |
今年も“こどもに聞かせる一日一話”の挿絵を描きました。 |
今年も個展を東京根津「 Gallery花影抄 」にて個展を行います。 2008年7月19日(土)~7月27日(日) Gallery花影抄 (はなかげしょう) |
![]() |
「おおきなポケット」08年2月号 (07年末発売予定)“おはなしポケット”の「お星さまは、いかがです?」のおはなしに挿絵を描かせて頂きました。 偶然にも「願い」の詩を書いた、林原玉枝さんのお話です。今回もとてもかわいくて素敵なお話です。 |
![]() |